防災・減災で安全な街に取り組む。
上池袋東公園を防災公園として整備。
癌研病院跡地を防災公園として上池袋東公園を整備しました。(20年3月)
堀之内公園を防災公園として整備。
東電社宅跡地の上池袋3丁目堀之内公園を防災公園として整備しました。(17年4月)
ひだまり広場を防災広場として整備。
ひだまり防災広場(上池袋1丁目)を防災広場として整備。(21年3月)
上池袋くすの木公園を防災公園として整備。
印刷局社宅跡地の上池袋くすの木公園を防災公園として整備することを決定しました。(27年3月予定)
「西巣鴨橋」老朽化のため架け替え整備を推進。
「西巣鴨橋」の架け替え整備工事は28年から32年にかけて行われます。
老朽化する「道路下空洞化の調査」を推進。
平成26年11月より調査は開始されます。
造幣局跡地にヘリポートの設置。
造幣局跡地を利用しヘリポートを設置し、災害時の搬送体制を整備しました。(29年以降実施)
都立文京高校西巣鴨側に、非常用避難通路を確保。(24年7月)
Yahoo!と災害時協定を結び、災害時でも情報を安定して確保。
Yahoo!との災害時協定を結ぶことにより、災害時に区のホームページにアクセスが集中しても安定的に閲覧可能な体制を作りました。(26年8月)
「ポータブル消火栓」を木造住宅密集地域に設置。
固定式「まちかど消火栓」から、携帯可能な「ポータブル消火栓」を木造住宅密集地域に10基設置しました。(26年度〜5年間)
子ども・女性が住みやすい街に取り組む。
認証保育所を数多く設置。
26年7月現在、認証保育所を11カ所設置し、また利用者の費用負担の軽減を図りました。(26年4月)